さようなら2020年、はじめまして2021年
一年が終わってしまったので振り返り。
2020年やったこと
業務では2つの案件に取り組みました。受託開発の会社なので守秘義務の関係で内容はあかせないが既存の案件と新規案件の両方に取り組めたのは運が良かったと思います。
新規案件の方は技術やアーキテクチャの選定までやらせてもらえたので非常にやりがいがありました。リリースは来年なので引続き頑張っていきたいです。
会社のブログに記事を公開するペースも去年と異なり一切書かない月を作らずに一年を終えられたので継続的にコードを書いてついでにブログも書くのはやっぱり良さそうに感じています。
一つ小さいもののOSSをリリースしたので使いながら良くしていければと思います。
買って良かったもの
私生活では自宅の環境改善にかなりのお金をつぎ込みました。他に趣味もゲームぐらいしかないこともありかなり買いました。その内の何割かは自分には合わなくて知人に譲っていて、ここではその中で生活に溶け込んだものを紹介します。
- ホットクック
食事を作るのが面倒な時でも材料入れて放っておいたらそれなりに美味しいものに仕上がっているというのは快適でした。片付けが面倒に感じるかなと思っていたんですが、洗剤や台所周りにもお金をつぎこむことで、片付けも含めて楽しめるようにしてみたら今のところ気持ちよく片付けをこなせています。
今の所不快に感じていないというだけで片付けがしたくなくなることも考えられるのでその時は改めて食洗機の購入を検討します。
食生活の改善は今年一年の目標にしたいと思っています。
- 自作PC
2080Tiの導入をベースに構成を考えて自作PCを組みました。大抵のゲームでスペックの問題を気にせずにプレイできるのが良いです。3000番台が出てしまったので型落ち感は否めませんが最新のゲームでもグラフィック設定高~ウルトラぐらいで遊べるので趣味が存分に楽しめています。
- 昇降デスク
フレキシスポットの昇降デスクを購入しました。仕事ではこれが一番導入してよかったです。一日の三分の一をベッドで、残りをゲームかプログラミングをしているため無対策だと睡眠以外は椅子に座っている生活になってしまいます。
それなりに良い椅子(オカムラのバロンチェア)に座っているもののこれだけ長時間椅子に座っているとどんなに優れた椅子に座っていても関係ないなという肌感があったので迷わず導入しました。
導入後は業務の半分ぐらいは立って仕事をしていて、さらにその半分ぐらいはステッパーで足踏みをしています。短期的なメリットとしてうたた寝やボーっとしている時間が仕事中からはほとんどなくなりました。長期的なメリットはまだ健康診断を受けていないのでわかりません。
他にも色々買ったが冬に買ったものはまだ良し悪しを書くには利用期間が短すぎるので期間を置いて書きたいと思います。
2021年
今年はiOSアプリの開発を業務で続けつつプライベートではARやFlutter、Reactなど興味のあるものを使いつつ具体的なサービス・アプリのリリースという点でのアウトプットを出していければと思っています。ブログは継続的に引続き書いていきます。
業務では期待されている定量成果、定性的な成果共に出せそうなペースなので引続き頑張ります。
また、会社からAWSの資格を取るよう推奨されていて、個人としてもやぶさかではないのでこの機会を利用していくつか取ってみたいです。こちらはまだ未着手なので要改善です。
私生活では今度こそ引っ越したいです。2LDKの部屋に済むつもりでしたが、独り暮らしでその部屋数を管理できるだろうか、という懸念もあってまだ決めかねています。
まとめ
コロナの件もあり、日頃の外出は避けているのでネット上では関わらずリアルに密接なLINEでのみ関わってきていた人と疎遠になっています。反対にネット上でしか関わりがない人やゲームという共通の趣味を持つ知人とはコミュニケーションの機会が増えていて何から何まで悪くなったわけではないなという一年でした。
2021年はネット上でしか知らない人とももう少し積極的にコミュニケーションを取ってみたいです。今年もよろしくお願いします。